レポート
【i-LDK/こんちゃんの美術部】プラ板キーホルダーを作ろう!
2022-10-18
今回は、More Timeねりまの時間外に、同じ場所で「地域の居場所」として開かれている、i-LDKの部活動「こんちゃんの美術部」に行ってきました。

i-LDKは、都営大江戸線の練馬春日町駅から、歩いて15分ほどの場所にあります。
今回は、こんちゃんの美術部でプラ板づくりに参加しました。
みんな和気あいあいと、おしゃべりしながら、のんびりとしたフンイキで部活がスタートしました。
今回は、こんちゃんの美術部でプラ板づくりに参加しました。
みんな和気あいあいと、おしゃべりしながら、のんびりとしたフンイキで部活がスタートしました。

ペンや色えんぴつを使ってかくのですが、まちがえてもかき直しができません。なので、プラ板にかくときには、しんちょうに、集中して取り組みます。

かき終わったら、好きな大きさにプラ板を切り取ります。うまく切るためには、切り取り線を書いておくのが、コツです。

穴あけパンチで、穴をあけておくと、キーホルダーにすることもできます。

そこまで出来たら、トースターにいれて、プラ板を焼いていきます。プラ板は、焼くと、どんどん小さくなっていきます。

焼きあがったら、プラ板が平らになるように、しっかり板ではさんで、おさえます。

穴あけパンチで開けた穴に、キーホルダー用の金具を通したら完成です!
みなさん、それぞれ素敵なプラ板を作ることができました。
みなさん、それぞれ素敵なプラ板を作ることができました。

完成したプラ板をポーチに着けてみました。とってもかわいい!
むずかしい作業は、美術部の部長である、こんちゃんがサポートしてくれるので、安心して取り組むことができます。自分のお気に入りのプラ板を作りながら、いろいろな人とおしゃべりもできる、そんな楽しい講座でした。
次回もお楽しみに!
(文章:高野栞)
次回もお楽しみに!
(文章:高野栞)